ISHTA YOGA
一般的な基本ヨガというとどんなイメージをお持ちでしょうか?
例えば、「坐位や仰臥位のポーズできつくないヨガ」「リラックスできるヨガ」「基本のポーズを丁寧に教えてくれるヨガ」など、ご自身が想像する「基本」という定義が個々で異なりますね。
流派ごとまたはインストラクターの養成講座ごとに目的が異なるので、それを知ることでスッキリすることもあるかと思います。
私がお伝えしている基本ヨガはISHTA YOGA(イシュタヨガ)です。
今回はISHTA YOGAについてお話をします。
ISHTAには2つの意味があります。
①サンスクリット語で「個々の」という意味があります。
それぞれの個人にあったヨガを発展させること。個人の性質、筋力、柔軟性、持病など理解しながらヨガを発展させていきます。なので、積極的にプロップス(補助道具)など利用することも推奨されるので安心して行うことができます。
②ISHTAは「Integrated Sciences of Hatha,Tantra and Ayurveda」の頭文字です。
Hatha(ハタヨガ/バランスを作り出すヨガの身体的修練)
Tantra(タントラ/全ての生きとし生けるものを敬うヨガ的哲学)
Ayurveda(アーユルヴェーダ/インドの生命科学)
イシュタヨガはこれら3つを統合された科学です。
イシュタヨガは、一人一人の個性に合ったポーズ、瞑想法、呼吸法でヨガをすることに重点を置いたヨガのシステムです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
イシュタヨガの創始者であるアラン・フィンガー氏は
「イシュタヨガは体位法(ポーズ)の中で、呼吸と心を結びつけながら、個人個人の体質及び性質に合ったエネルギーを生成し、均等でスムーズな流れを促す」
と教えてくれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
‘個々の性質に合ったエネルギー‘
人はどうしてもああなりたい、こうなりたいと願ってしまいますが、まずはご自身が持っているエネルギーをスムーズに流してあげる方がより快適に、より生きやすくなります。
ここでのヨガ基本クラスは、ベーシックなポーズに強度を高める方法やより易しい軽減法をお伝えしながら進めていきますので、日常生活が無理なく過ごせる方であればおすすめです。また、呼吸法、瞑想法もお伝えしていきますのでより心を穏やかにしていくことが可能です。
※日常生活に支障がある場合は、椅子ヨガ、シニアヨガ、ヨガニドラなどがおすすめのクラスです。
0コメント