アーユルヴェーダの智慧が詰まったヨガクラス
節分が過ぎると春に向かって気候が慌ただしくなりますね。2月はアーユルヴェーダの智慧で言う”ヴァータ”というドーシャが過剰な季節です。風の性質が強いので、落ち着いた動作を意識してみると良いかもしれません。
世の中的には一括りにヨガと言いますが、ヨガの流派によって基本理念や流れが異なります。
こちらでは、個々を尊重したスタイルである”イシュタヨガ(ISHTA YOGA)”を伝えておりますが、ISHTAの”A"は、Ayurveda(アーユルヴェーダ)の頭文字を表しています。
アーユルヴェーダは、生命の科学という意味ですが、もっと身近な表現をしますと「より良く生きるための智慧」です。体質や気候などに合った日常生活の食事や睡眠などの智慧が詰まっています。
その智慧の一つにヨガをはじめとする呼吸法や瞑想法などあります。
イシュタヨガではその智慧を生かしながら基本ヨガクラスを行っております。
今年のはじめに”気づき”をテーマにクラスを行っていきますとお話をし、その”気づき”に役立っていただければと願い、アーユルヴェーダのお話をするクラスを設けております。
1年かけてゆっくりお伝えできればと思っておりますので、ご興味がある方はぜひレッスンでお待ちしております。
0コメント